薬剤科
部門紹介

薬剤科では「薬の適正使用を通して、患者様のために最適な医療を実践する」ため、調剤業務(外来調剤、入院調剤)、訪問服薬指導業務(介護保険、医療保険)、病棟業務(服薬指導、持参薬管理、TDM)、TPNや化学療法のための無菌調製、治験薬管理、チーム医療への参画(緩和、NSTなど)を行っています。
「誠実」「素直な心」「法令順守」を信条に活動しています。
学会・研修会・院内発表
2015年10月 日本緩和医療薬学会「長田病院における終末期がん患者輸液療法の実態調査」
2015年11月 日本糖尿病学会九州地方会「長田病院における残薬調整の実態とアドヒアランス向上への課題」
2016年10月 日本薬剤師会「外来患者の残薬への取り組み」
2017年5月 質とアドボカシー向上報告会「薬剤科のインシデントに対する取り組み」「残薬調整を通してみえてきたこと」
2018年1月 柳川山門薬剤師研修会「胃がんの化学療法について」
2018年6月 質とアドボカシー向上報告会「服薬指導を介した処方設計への関わり」
2018年9月 柳川山門医師会呼吸器講演会「薬剤師からみた吸入指導のポイント」
2018年11月 筑後地区がん薬物療法研修会「さあ始めよう!レジメン管理!~乳がん・FEC編~」
2019年5月 CPCC「トータルペインに対する介入症例」
2019年6月 日本緩和医療薬学会「ヒドロモルフォンの使用実績」
2019年6月 質とアドボカシー向上報告会「めざせ業務効率UP-指導記録編-」「当院における抗インフルエンザ薬の処方状況と再診率」
2019年11月 筑後地区がん薬物療法研修会 病診薬連携セミナ「肺癌の化学療法について」
2019年12月 柳川緩和ケア学術講演会「がん性疼痛に対する薬物療法について」
2020年9月 柳川山門薬剤師研修会「抗がん剤の主な副作用と当院の取り組み」
2020年11月 柳川緩和ケア学術講演会「がん性疼痛に対する薬物療法について」
2021年6月 質とアドボカシー向上報告会「緩和ケア病棟における薬剤師の介入効果」
2021年12月 柳川山門薬剤師研修会「大腸がん化学療法と地域連携」
当院のがん化学療法レジメン
レジメンとは、がん薬物療法における抗がん薬、輸液、支持療法薬(制吐剤など)の投与に関する時系列的な治療計画です。
当院化学療法委員会で承認され、院内に登録されたレジメンについてその内容を他の保険医療機関及び保険薬局への情報提供を目的として公開しています。
なお、掲載のスケジュールや薬品名は標準レジメンであり、患者さんの状態によって変更になっている場合があります。掲載内容については、無断転用を禁じます。
レジメンに関する照会、副作用状況に関する相談および情報提供は、下記までご連絡ください。
医療法人清和会長田病院 薬剤科
TEL : 0944-72-0512(直通)
受付時間 平日 8:30~19:00 土曜日 8:30~17:30 日曜日・祝日 9:00~18:00